
そもそもサイコパスって?
サイコパス=Psychopath(精神病質者)という言葉を知っていますか?
サイコパスとは、一般の人と比べると思考や言動が著しく偏っており、周囲とのコミュニケーションがうまく取れずに関係に異常をきたすパーソナリティの一種です。
砕けて説明すると、「え?そうなる?そう考えちゃう?」的な思考の人を指します。
自分自身がサイコパスなのか、そうでないのか。あるいは、自分の身近な人の中にサイコパスがいるのか。それがわかるサイコパス診断を今回は解説していきます。
有名なものばかりですが、深く考えずに気軽にやってみてくださいね。
※問題文読んでる時に答えが見えるとつまらないので、文字色を変えています。
サイコパス診断
サイコパス診断①【包丁のチョイス】
あなたは人を殺そうとして包丁を買いに行きました。するとそこには3,000円の包丁と、300円の包丁がありました。あなたは安い300円のものを選びました。なぜでしょう?

一般的な回答
お金がなかったから。安く済ませたかったから。
サイコパスの回答
切れ味が悪く、いたぶりながら殺害できるから
サイコパス診断②【恋人】
あなたにはとても大好きな人がいます。しかし、その相手には恋人がいます。あなたはそれを知り激昂します。あなたはこのあとどんな行動を取りますか?

一般的な回答
恋人を殺害する。あきらめる。SNSで監視する
サイコパスの回答
好きな人を永遠に自分だけのものにするため、殺害する
サイコパス診断③【マンション】
ある時、あなたは殺人現場をマンションのベランダから見てしまいました。そして不幸にも犯人と目があってしまった。すると、犯人はあなたへ向かって指を指し、口と指を小刻みに動かしていました。犯人は何を考えているのでしょうか?

一般的な回答
次はお前だと言っている。通報するなと脅している
サイコパスの回答
あなたが住んでいる部屋が何階か数えている(このあと殺しにきます)
サイコパス診断④【お葬式】
Aさんのお母さんのお葬式が執り行われ、たくさんの人が参列しました。あろうことか、Aは参列者の中の女性を好きになってしまいました。するとその翌週、Aさんはお兄さんを殺害してしまいました。さてなぜでしょう?

一般的な回答
兄への嫉妬。
サイコパスの回答
お葬式があればまた女性に会えるから。
サイコパス診断⑤【押入れ】
あなたは、人を殺害しようとして民家へ侵入しました。すると住人が押し入れに隠れるところを見てしまいました。あなたはどうしますか?

一般的な回答
押入れを開けて殺害する。押入れにナイフを刺す。
サイコパスの回答
押入れから出てくるまで待って殺害する。
サイコパス診断⑥【プレゼント】
クリスマスの朝、男の子の枕元にはサンタさんからのプレゼントが置いてありました。サッカーボールと自転車。しかし、男の子は喜ぶどころか泣き出してしまいました。なぜ?

一般的な回答
約束と違ったから。欲しくなかったから。
サイコパスの回答
男の子には足が無かったから。
サイコパス診断⑦【ペット】
ある男が恨んでいる相手を一家まとめて殺害してしまいました。そして男は、全く関係のないその家のペットの犬までも殺害してしまいました。それはなぜ?

一般的な回答
錯乱して。勢いで。成し遂げた喜びの反動。
サイコパスの回答
天国で一家をまた再会させてあげようとした
サイコパス診断 まとめ
いかがでしたか?
思いもしないというのか、常軌を逸しているとでもいうのか、
明らかに異常な思考の問題も多かったですよね。
しかし、この問題はやってみるとわかるんですが、身の回りにも正解する人は意外といるんです。
あなたの周りにも、意外なところにサイコパスな思考の人がいるかも?
試してみてください!
サイコパス診断をもっと楽しみたいあなたへ
今回は数あるサイコパス診断の中から特に反響の大きいものを抜粋して紹介しました。
より深く、サイコパス診断の問題を楽しみたい方のために、ワンコインで購入できるおすすめ書籍を紹介します。
サイコパスを診断するための禁断のロールシャッハ・テスト
amazon価格:500円
現役の精神科医が作成した、サイコパス診断の検査が行える書籍です。
こちら一冊あれば、いつでもどこでも本格的なサイコパス診断で話題が尽きないですね。
学校や職場でのコミュニケーションツールとして、試してみてはいかがでしょうか。
現役の精神科医が開発した究極の心理テスト!
犯罪係数100以上は超危険!!!
サイコパスは貴方かもしれない・・・*注意事項
本検査は、精神的負担の極めて強い検査です。安全上のためにも、過去に精神科通院歴のある方、精神的に不安定な方、犯罪歴のある方の利用はご遠慮ください。
当記事は、Googleの定めるコンテンツポリシー(Google サイト運営者 / パブリッシャー向けポリシー)に反さないことを意図されて制作しており、特定の人物への誹謗中傷や批判及び暴力行為や殺害等を推奨、助長するものではありません。